コミュニケーション能力が低いと感じている方は、なんとしても会話を続けようとしてみて無理をしてしまう印象があります。しかし、本当にコミュニケーション能力を向上させるためには、あえて沈黙を受け入れて適切なタイミングで手順をふんで相手に伝えてください。
目次
コミュニケーション能力が低いと感じている方は頑張ってしゃべる

コミュニケーション能力が低い方は、沈黙が怖くてどうしても相手との会話を続けようと頑張って話してしまうことがよくあります。
こんな経験はありませんか。
上司と2人きりで運転をしているときに、会話がいまいち続かないというシチュエーションを。
このようなタイミングで無理して盛り上げようとする理由としては、そのまま黙ったままだと自分が変な奴だと思われてしまうからです。
次の章では、コミュニケーション能力が低いと感じて、いまいち会話が続かない方にぜひ実践してもらいたいことを解説していきます。
コミュニケーション能力を上げるにはあえて沈黙を受け入れろ!
沈黙から相手との間でなにが心配なのかがわかる
コミニュケーション能力を上げるにはあえて沈黙を受け入れろ!
沈黙を受け入れれば自分のなかで相手とのコミニュケーションでなにが心配なのかを冷静に客観視することができるよ! pic.twitter.com/33YIwzyr0g
— ぱぴ男 (@yukiohashi4) 2018年4月12日
コミュニケーション能力が低いなと感じている方は、まず見直さなければならないことの一つとしては、あえて沈黙を受け入れることが大切です。
なぜなら、沈黙があるときに無理してしゃべろうと焦ってしまったら、その感情が相手に伝わってしまい余計に気まずい空間になってしまいます。
ですので、そのときはあえて沈黙を受け入れて冷静になって、ある一つのことを心のなかで一度考えてみることが非常に大切です。
それは、『今相手との間でコミュニケーションにおいて何が心配なのか』ということを一度冷静になって考えてみましょう。
冷静になって考えてみると、その沈黙は決して気まずいわけではなく、お互いにしゃべるタイミングではないという場合も十分にあります。
そう!決してしゃべるだけがコミュニケーションではないのです。
後日機嫌が良いタイミングでカミングアウト
コミニュケーション能力を上げるには?
飲み会などで機嫌がよいタイミングで、
①事実
②自分の考え
③相手の考え
のステップで話す! pic.twitter.com/85npWd7FdN— ぱぴ男 (@yukiohashi4) 2018年4月12日
沈黙をしっかりと受け入れて自分のなかの心の整理がついたときには、やっと次のステップへを踏むことが可能ですので解説していきます。
沈黙を受け入れることももちろん大切なのですが、ずっと黙っていたままだとなにも意味がないので、次は相手が機嫌がよいタイミングを見つけだしましょう。
例えば、飲み会でお酒を飲んでいるときは、絶好のコミュニケーションの場であり、会話を続けさせるための能力を向上させる機会として最適です。
このようにコミュニケーションをとる場所を見いだしたら、最初に沈黙を受け入れたときに感じた、相手との間で心配だったことを客観的に伝えましょう。
そして、そのあとに自分の考えを相手に伝えてから、『あなたはそのことに関してどう思いますか』など相手の考えを聞きましょう。
ここまでの過程を自然とこなせるようになったら、あなたのコミュニケーション能力は大きく向上することができますので、ぜひ試してください。
相手に物事を伝える3ステップ
- ①そのときの事実を客観的に伝える
- ②自分の考えを伝える
- ③相手はどう思っているのかを聞く
遊園地がコミュニケーション能力向上のための絶好の機会
私が考えるに彼女とのデートで、遊園地のジェットコースターで長時間並んでいるときにコミニケション能力を試される絶好の機会だと考えています。
例えば、ディズニーランドで並んでいるときにコミュニケーション能力が低い方は、沈黙が怖くて無理して会話を盛り上げようとするでしょう。
とくに女の子とのデートでは、どうしてもその日を最高の日にしようと盛り上げようとするものなので、沈黙になることがとくに怖いです。
はい。私にもそんな日がありました。
そんなときこそ、あえて沈黙を受け入れてみて、『今いったいなぜ自分はこんなに心配をしているのか』ということを冷静に考えてみてください。
そして、その日にはご飯を食べているときなど、相手が機嫌がよい時間がきっとあるので、そのタイミングがチャンスです。
そのときに、まずは自分が心配なことを客観的に相手に伝えてから、あなたの考えを述べて、最後に相手の意見を聞くということを実践してみましょう。
彼女と並んでいる最中沈黙を受け入れられる?
コミニュケーション能力を上げるには?
遊園地で並んでるときこそコミニュケーション能力が問われる気がする。
その時に無理に会話を続けるのではなくあえて沈黙を受け入れるのも大切! pic.twitter.com/h5zPqzGzh0
— ぱぴ男 (@yukiohashi4) 2018年4月12日
ここで大事なのが、ジェットコースターで並んでいるときの沈黙をいかにして上手く受け入れることができるのかということです。
彼女と並んでいる最中に『やばい。会話が止まっちゃった。どうしよう。なんか話すことないかな。』と焦っていたらその感情は相手に伝わってしまいます。
ですので、そのようなときこそどっしりと構えて冷静になって、なにが心配なのかを考えてみて、相手の機嫌がよいタイミングを待つべきです。
今回は、遊園地でアトラクションに並んでいる最中を例として解説していきましたが、これは職場などでも共通していえることですのでぜひ参考にしてください。
職場とは一日の大半はずっと顔を合わせないといけないものなので、どうしてもコミュニケーションを円滑にする必要があります。
そのような環境でコミュニケーションをとるのが苦手な方はぜひ今回の正しい手順をふんで、円滑にコミュニケーションをとって能力を向上させましょう。
コミュニケーション能力向上のためにはただしゃべるだけではない!
今回の記事をまとめると、コミュニケーション能力を向上させるためにはただしゃべるのではなく、沈黙を楽しんでいきましょう。
そして、会話をするときの適切なタイミングというのは、あらゆるシチュエーションであるのでそのタイミングを見逃さないでください。
そうすることで、コミュニケーションが低いと感じている方が、能力を大きく飛躍させるための大きなきっかけとなるで実践しましょう。
自分史上最高の自分になるためにこちらもどうぞ
コメントを残す