仕事が楽しいと思って毎日生活している方は、はたして初めから好きでずっと続けている人しかいないのでしょうか。それは違い仕事が楽しいと思えるにはある共通の理由があり、それは『好きの虫』を育てることが大切で、同時に本質でもあります。
目次
趣味を仕事しても楽しいと思えなくなる場合もある

最初にいえることは、趣味を仕事にしたとしても、楽しいと思えなくなり、嫌になっていく場合も十分あり得るということです。
逆に好きでもないような興味もない仕事をして、最終的に楽しいと感じて好きになる場合というのも十分にありえます。
つまり仕事が楽しいと思えるようになる瞬間というのは、ある共通のたったひとつの理由がありそれさえできれば、楽しく過ごせることができます。
次の章では、仕事を楽しいと感じることのできる、たった一つのある法則を解説していくので、もし日々の生活がつまらないと感じている方はぜひ参考にしてください。
仕事を楽しいと思えるようにするには『好きの虫』を育んでください
全ては『好きの虫』を上手く育てられるか
好きなことだけで仕事は選べない。
「好きの虫」を育てることが仕事の醍醐味になるのだ。 立川談志 落語家 pic.twitter.com/aWrF4KTPRF— ぱぴ男a.k.a日本一前向きな男 (@yukiohashi4) 2018年4月27日
仕事が好きになって楽しいと感じれるようにするための、たった一つのある法則とは『好きの虫』を育て続けることです。
『好きの虫』とは、いつでもどこでも今取り組んでいることしか考えられないぐらい、のめり込んでいる状態のことであります。
このたった一つの法則さえできるようになれば、これからどんな仕事をはじめようとしても、楽しいと感じれるようになります。
ですので、仕事が楽しいと思えるようにさせるためには、決して趣味を仕事にさせるだけではなく、いかにのめり込めるかが大切なのです。
もしこれから楽しい仕事を見つけたい場合は、とにかくのめり込めるようなことを、ひたすら探してみてください。
『好きの虫』を育めるような仕事を見つけられるまで何回でも、くり返して探し続けても決して恥ずかしいことではないのです。
失敗を恐れずにひたすら探し続けて、あなたがのめり込めるような仕事を見つけることができれば、それは正解への第一歩へとなることでしょう。
もし、これから『仕事の虫』を育めるぐらい楽しい仕事を探している方は、そのきっかけとしてこちらもぜひ確認してみてください。
私が仕事を徐々に楽しいと思った理由
最初は興味がなかった健康業界
最初は好きでも嫌いでもなかった、ストレッチの仕事。
年下の社員に偉そうにされて毎日がストレス。
しかし技術力を上げようとひたすらのめり込んだら楽しいと感じた。
これも好きの虫を育てた結果!
— ぱぴ男a.k.a日本一前向きな男 (@yukiohashi4) 2018年4月27日
私自身は、ストレッチの健康業界に長く関わっていき、収入を得られた大きな理由としても、『好きの虫』を上手く育むことができたからです。
私も最初はストレッチの健康業界の仕事は特質して好きではなく、始めた理由としても、将来長く働ける手に職をつけるためのただの生きる手段でした。
最初はただの生きるための手段として、仕方なく始めたことで最初はアルバイトからスタートしても辛いことが多くて辞めたい時期もあったことは今でも覚えています。
年下の社員に偉そうにされて、アルバイトという立場で肩身が狭い立場にもかかわらず、最終的に仕事を楽しいと感じた理由としては、ストレッチの技術力を上げることにのめり込んだことです。
技術力が上がれば上がるほど、リピーターのお客様が徐々に増えていき、最終的には偉そうにしてきた新卒の上司も気にならなくなり、仕事がどんどん楽しいと感じれるようになりました。
こののめり込むという気持ちを続けていくうちに、会社を辞めてフリーランスで活躍したらまた違う技術が求められるので、さらに楽しいと思えるようになっていきます。
このように、最初は好きでもないような仕事でものめり込むことができれば、仕事を楽しいと感じれるようになり、実際に続けられる理由にもなっていくのです。
のめり込んだ結果好きになった
仕事が好きになれば楽しいと感じれるようになるのは当たり前のことですが、実はこのことが非常に難しいことであることは確かです。
私もそうなのですが、凝り性の方は放っておいてものめり込むことができるのですが、そうでもない方は大変なことでしょう。
このように、あまり物事にのめり込めないような方におすすめのマインドは、常に『どうやったら上手くいくのか』と考え続ける習慣をつけることが大切です。
常に上手くいく方法を考え続けることは、何か物事にのめり込めるようにするためのたった一つの方法であり、同時に仕事が楽しいと感じさせるための手段でもあります。
仕事を楽しいと思えるようになるには理由がある
もしあなたが仕事を楽しみたいのであれば、『好きの虫』を育むようにひたすらにのめり込むようにしていきましょう。
しかし、本当に今の仕事が嫌いでのめり込めないような場合は、その職場環境に問題がある可能性が非常が高いです。
例えば、今の職場でパワハラがひどくて毎日怯えながら仕事をしているのであれば、楽しいと感じれるわけがありません。
このような環境で仕事が楽しいと思えるわけがないので、その場合はしっかりと転職の準備をしていきのめり込むような場所を確保していきましょう。
コメントを残す