仕事をしているうえで意識を高く持つ必要があり、その差がいかに重要なのがわかる例として寓話『3人のレンガ積み』の話があります。今の仕事を意識をいまいち高く持てない方や、これから働く上でのモチベーションを改革していきたい方は必見ですので、ぜひ確認してください。
目次
同じ仕事をしても心の意識はそれぞれ違う
中世のとあるヨーロッパの町。
建設現場に3人の男が働いていた。
『何をしているのか』ときかれ、それぞれの男はこう答えた。
『レンガを積んでいる』最初の男はこう答えた。
2人めの男が応えて言うに、『金を稼いでいるのさ』
そして、3人めの男は明るく顔を上げて言った。
『後世に残る町の大聖堂を造っているんだ!』寓話『3人のレンガ積み』
この話は仕事の意識の差がいかに働くモチベーションが変わっていく大きな理由となることがよくわかる、典型的な例です。
今この記事を読んでいるほとんどの方は、寓話上のただ単純にレンガを積んでいる男と同じようなライフスタイルで働いていることでしょう。
当然このようなモチベーションで働いたとしたら、いつまでたっても仕事の成果がでることはないですし、なにより生きていく上での充実感を味わうことができません。
なぜなら、生きていくほとんどの時間は労働で過ごさなければならないので、その時を大切にしないと本当に人生がもったいないからです。
それだけ仕事の意識を高く保つことは人生において重要なので、今現在の仕事をしかたなくやっている方は、今すぐ自分を見つめなおす必要があります。
次の章では、寓話上の『後世に残る町の大聖堂を造っているんだ!』といっていた男のような使命感を持てる仕事に出会えるとどのような効果が得られるかを解説していきます。
仕事意識を改革するには、使命感を持てる仕事を持つべき
仕事意識を改革していき、今現在あなたがしている仕事に使命感を持てるようになれば、人生において豊かなときを過ごすことができます。
例えば、こんなときはありませんか。
連休最後の日になると体がしんどくなって、仕事に対して無意識に拒否反応を起こしてしまうことを。
このような心のコンディションは、非常に憂鬱になるし、あまりにもひどい状態になると体まで動かなくなってしまいます。
最悪、鬱病になってしまい社会復帰が不可能になってしまう可能性も出てきてしまうので、十分に注意が必要になってくるのです。
しかし、仕事意識を改革していき使命感を持てるような仕事をすることで、このような心の不安を一切なくなりますので安心してください。
同じ仕事でも使命感を持つ仕事を持つと成果が大きく変わる
3人のレンガ積みの話。
同じ仕事でも意識が違うと全然違っていく。本当不思議だよね!
ただ同じ仕事しているだけなのに! pic.twitter.com/8mB6rpqP1I— ぱぴ男a.k.a日本一前向きな男 (@yukiohashi4) 2018年5月3日
さらに使命感を持てる仕事に出会えると、長期的に考えてみると取り組んだ成果が大きく変わっていきますので、経済的にも豊かになります。
仕事の成果がでると、もちろん給料も変わっていくことでしょう。(どんなに成果を出したとしても給料が変わらないようであれば転職をおすすめします。)
またもし今現在あなたが取り組んでいる仕事を嫌々続けている方は、長期的に考えてみると同業のあなたのライバルは好きで続けているので、成果も必然的に差がでます。
ですので、使命感を持てるような仕事は、お給料面や人生の充実度を考えてみると、必ず出会わなければならない必須の条件です。
あなたの仕事は生涯をかけて取り組めるぐらい意識を高く持てる?
みんながみんな使命感を持てる仕事に出会えれば、 #ブラック企業 がなくなるのに! pic.twitter.com/zv3w99JSr9
— ぱぴ男a.k.a日本一前向きな男 (@yukiohashi4) 2018年5月3日
今現在あなたが取り組んでいる仕事は、果たしてどのぐらいの意識をもって日々働いているのかを、一度見直してみましょう。
今を生きているほとんどの方は、仕事は楽しいものではなく、嫌々続けていたり、生活のために稼業として続けていることがほとんどでしょう。
なぜなら、調査で好きなことを仕事にしているしている方は、全体の10%とすでに統計で表れているからです。
そこで、あなたがもし使命感を持てるほど意識を高く仕事をしていない場合は、選択肢は2つあるので今あなたが取り組んでいる働き方と照らし合わせて考えてみましょう。
まずは、今取り組んでいるあなたの仕事に新しいエッセンスを加えて、あらたな使命感を作り上げることが選択肢の1つです。
例えば、日々の仕事がマンネリ化してしまった場合に、新しいプロジェクトや取り組みにチャレンジしてみることです。
そうすることで、今の仕事に新たな価値感が生まれる可能性も十分にあり得ますし。それが生涯をかけて取り組める使命感を持って働けることができます。
2つ目の選択肢は、思いきって転職をすることです。
しかしたとえ転職をしたとしても、またしかたなく仕事をすることになる可能性も十分にあり得ますので、しっかりと準備をしていきましょう。
ブラック企業に働いてしまったら、使命感を持つどころか、感情を捨ててまるで奴隷のように生きなければならないので、仕事を意識を高く持つことはできないでしょう。
ですので、もし今の仕事がどう考えても使命感を持つことのできない場合は、しっかりとした転職の準備をして意識を高く持ちましょう。
仕事意識を改革すると人生が大きく変わる
今回は寓話『3人のレンガ積み』の話をしていきましたので、ぜひ今現在のあなたの仕事と照らし合わせて考えてみましょう。
そして、現在の仕事に新たなエッセンスを加えて意識を高く持たせるようにさせるのもありですし、思いきって転職をすることもよいでしょう。
最後に決めるのはあなた次第です。
コメントを残す