肩甲骨ストレッチをすることは、野球などのスポーツにおいて非常に効果的なストレッチ法になります。またスポーツだけではなく肩こりや腰痛、姿勢などにも効果が高いです。肩甲骨のストレッチは様々な方法でストレッチできます。今回は肩甲骨ストレッチの方法を紹介します。
なぜ肩甲骨ストレッチをする必要がある?

肩甲骨ストレッチをすることはスポーツにおいて効果的です。
特に野球などの球技においては肩甲骨の動きを良くすることは必須です。
またスポーツ野球などのスポーツ以外でも肩こりや腰痛または姿勢改善などにも肩甲骨の柔軟性は効果的です。
今回は肩甲骨ストレッチのおすすめの方法を紹介していきます。
肩甲骨が柔らかくなれば日常生活や野球などのスポーツの現場のあらゆる所で使えます。
是非肩甲骨ストレッチを覚えておきましょう。
肩甲骨ストレッチの効果とは?
スポーツによい

肩甲骨ストレッチはスポーツにおいて非常に効果的です。
例えば野球などの球技においては必須です。
投球動作などには肩の関節(ローテーターカフ)と肩甲骨の動きの連動が必要です。
ここで肩甲骨が硬ければ話になりません。
また肩甲骨のストレッチをたくさんすると肩甲骨だけではなく肩関節まで動くようになります。
こうすることで投球動作においても速い球が実現します。
是非試してみましょう。
姿勢改善

肩甲骨ストレッチは姿勢改善にも効果的です。
肩甲骨が硬いと肩が内側に入ります
またこの状態は肩甲骨だけではなく胸の筋肉(大胸筋)まで固いです。
肩が内に入ると当然姿勢にも影響がではじめます。
肩甲骨ストレッチは種類によっては胸の筋肉まで一緒にストレッチが可能になります。
今回は姿勢の体質改善にも効果的なストレッチも合わせてご紹介します。
是非参考にしてみて下さい。
肩こり対策

肩甲骨ストレッチは肩こり対策にもなります。
肩甲骨が硬いと当然肩もこってしまいます。
今回は肩こりに良いストレッチも紹介します。
このように肩甲骨ストレッチは野球などのスポーツ以外でも効果的です。
ご自身の用途にあったストレッチを実施してください。
また肩こりについての記事も知りたい方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
【肩こり】に関連するおすすめ記事はこちら
え?肩こり原因は内臓から?内臓系を柔らかくして肩こりを解消しましょう!
おすすめの肩甲骨ストレッチ
メディシンボールを使ったストレッチ
肩甲骨ストレッチの基礎としてはメディシンボールを使ったストレッチがおすすめです。
このストレッチの方法としてはまずはボールを後ろに持ってください。
ボールを後ろに持ちながら胸を張りましょう。
胸を張りながらボールを下に落とすように肩甲骨を真ん中に寄せてみましょう。
そうすることで肩甲骨を中央に寄せる動き(下方回旋)のストレッチになります。
このストレッチは野球などの投球動作の振りかぶった後の最初の動きに効果的です。
是非一度試していきましょう。
このストレッチの手順
- ボールを後ろに持つ
- 胸を張るようにする
- 肩甲骨を寄せながらボールを下に落とすイメージ
手を横にしたまま肩甲骨を寄せる
この肩甲骨ストレッチは手ぶらでもお気軽にできる効果的なストレッチです。
このストレッチの手順としてはまず手を横にして水平に手を上げましょう。
そしてそのまま手を下に曲げていきます。
この時肩甲骨を真ん中に寄せるように意識していきましょう。
この動作はストレッチだけではなく肩甲骨の筋トレにもつながります。
この動きをトレーニングマシンではラットプルダウンというマシンと同じ動作です。
このラットプルダウンは肩甲骨のトレーニングです。
このストレッチの手順
- 手を横にして水平に手を上げる
- 水平に手を下に曲げる
- 肩甲骨を真ん中に寄せる
タオルストレッチ
肩甲骨寄せ 朝洗顔の後のルーティーン フェイシャルタオルで#肩甲骨ストレッチ 始めは習慣づくまで意識#努力 #猫背#腕のねじれ#巻き肩 #朝から褐色脂肪細胞活性化 #ルーティーン#肩こり#頭痛#疲労#ストレッチ#大胸筋 #ミシアス#エステ#鳩ヶ谷#川口市#川口エステ#health#beauty#毎日習慣#慢性疲労#血流#代謝 もの忘れが多いので 朝もっと脳に血流 酸素を送り 脳を活性化しなくては…💦💨💡💨
タオルストレッチは肩甲骨ストレッチの最も基本的な方法となります。
このストレッチは肩甲骨だけではなく肩関節にも効果的です。
肩甲骨と肩関節を360度回すことが可能なので野球の投球動作にも効果的です。
このストレッチのやり方はいたってシンプルです。
まずタオルを前に構えて腕をのばしたまま前に構えましょう。
そしてタオルを後ろに回すと良いです。
この時肩甲骨を大きく動かしていきましょう。
このストレッチの手順
- タオルを前に構える
- 腕を伸ばしたままタオルを後ろに回す
- 肩甲骨を大きく動かす
野球に効果的な肩甲骨ストレッチ
後ろで握手
野球の動作に効果的な肩甲骨ストレッチは腕の後ろで握手することです。
この動作は肩甲骨のあらゆる動作が必要になります。
野球の投球動作の可動域においても肩甲骨を細かく動かすのが必要になります。
そのためにも腕の後ろで握手することが必要になっていきます。
よってこの動作は難易度が高い肩甲骨ストレッチになります。
是非一度試していきましょう。
腰ひねりを加えながら肩を内に入れる
腰をひねりながら肩を内側に入れるストレッチは野球の投球動作のストレッチにおいて非常に効果的です。
この肩甲骨ストレッチは野球で必須の動きです。
やり方は非常にシンプルです。
座った状態で膝を曲げて腕をクロスして腰をひねるだけです。
この時注意する点は必ず肩を内に入れて肩甲骨をストレッチすることです。
こうすることで、肩甲骨だけではなく腰のストレッチにも効果的です。
投球動作は肩甲骨だけではなく腰や脚など身体全体で投げます。
よって同時に腰もストレッチをかけることは非常に効果的になります。
背中で手を合わせる
背中で手を合わせることは野球の投球動作において非常に重要になっていきます。
この動きは肩甲骨だけではなく肩関節や胸の柔軟性も必要になります。
肩関節と胸の柔軟性ももちろん投球動作において必須の筋肉になります。
しかし、この動きは中々難しいです。
この難易度が高い動きが実現できたら速い球を投げることができます。
速い球を投げるためにも是非この動きをできるようになりましょう。
おすすめの肩甲骨ストレッチグッズ
チューブ
![]() |
価格:1,090円 |
肩甲骨ストレッチのおすすめの商品はチューブです。
チューブは伸縮性が自由自在なのでご自身に合った可動域で肩甲骨を動かすことができます。
肩甲骨ストレッチをチューブを使ってする際は柔らかい素材のチューブを使いましょう。
チューブは種類によって伸縮性が全然違います。
ご自身にあったチューブを選んで肩甲骨ストレッチの効果を上げていきましょう。
そうすることでより効率よくストレッチ効果を発揮できます。
是非ご利用ください。
TRX
![]() |
[TRX] プロキット(TRXPRO4) <サスペンショントレーナー>【TRX正規品】〔日本語版動画ダウンロード可能〕/当社在庫品/送料無料★先着でTRXステッカープレゼント★ 価格:32,184円 |
TRXは本来体幹トレーニングの器具です。
しかし、肩甲骨ストレッチにおいても非常に効果的です。
TRXを使った効果的なストレッチ法は背中を丸めながらTRXにぶら下がるように立つことです。
こうすることで肩甲骨にストレッチがかかります。
このようにTRXはあらゆる動きに活用可能になります。
是非一度試していきましょう。
軽いダンベル
![]() |
価格:11,080円 |

軽いダンベルは肩甲骨のストレッチに非常に効果的です。
使い方は簡単です。
トレーニングベンチでうつぶせになり軽いダンベルをもって手を下すことだけです。
この時背中を丸めるようにして肩甲骨を伸ばしましょう。
ダンベルの重力がより肩甲骨のストレッチに圧力をかけることができます。
ぜひダンベルを使ってストレッチを試してみましょう。
まとめ
肩甲骨ストレッチは野球などの投球動作のために非常に効果的です。
これで速い球も投げられることができます。
野球の他にも姿勢や肩こり腰痛にも効果的です。
また肩甲骨ストレッチをする為にチューブなどの用具を使うと尚更ストレッチ効果が高くなります。
皆様も是非肩甲骨ストレッチを実践しましょう。
スポーツの現場などのあらゆる現場において非常に役に立ちます。
【あわせて読みたい】肩甲骨に関連するおすすめ記事はこちら
首ヘルニアの症状とは?今回は原因を徹底解剖!おすすめのストレッチも合わせてご紹介
コメントを残す