今回は東京のおすすめの銭湯を紹介していきます。銭湯に入ることは日常生活において様々な効果を与えてくれます。銭湯に入ると筋肉が効率よく緩み疲労回復につながります。また自律神経も整えられてストレスの緩和にもなります。是非この記事を参考にしてください。
銭湯の驚きの効果とは?
銭湯を入るとまず自律神経が整えることができます。
自律神経を整えることで不眠症の改善にもつながります。
またストレス解消にもなるのでおすすめです。
そして何より筋肉が緩むので肩こり腰痛の対策にもなります。
今回はおすすめの銭湯を紹介してその効果も合わせてご説明します。
是非この記事をみてお気に入りの銭湯を見つけ出してください。
銭湯に通うと得られる3つの効果
ポイント① よく眠れる
銭湯に通うと得られるメリットとしてはよく眠れることです。
銭湯の湯船につかると自律神経が整いさらに身体が芯から温まります。
そうすることによって睡眠の質をさらに上げてくれます。
今回紹介する銭湯は湯の質の高い物ばかりなのでおすすめです。
また睡眠時にアロマテラピーを合わせてするとさらに眠りの質が高まります。
アロマテラピーの記事に関してはこちらの記事を参考にしてください。
【こちらもCHECK】アロマテラピーに関連するおすすめ記事はこちら
アロマテラピーの効果とは?ストレス解消に必須の商品?
ポイント② 集中力が上がる
銭湯に入ると翌日集中力が高まります。
銭湯の温泉に入ると自律神経が整います。
さらにサウナやお風呂と水風呂の交互浴も行うと尚更集中力が増します。
銭湯はただお風呂に入るだけではなく水風呂やサウナなどの交互浴を行うことでさらに身体を整えてくれます。
今回紹介する銭湯の湯の質はどれも良く天然温泉もあります。
是非都内の銭湯に通って日常生活に集中力を上げましょう。
ポイント③ 肩こり腰痛の改善に
銭湯に入ると肩こり腰痛の改善に効果的です。
筋肉は冷えたりするとそのまま固まる場合があります。
銭湯のお湯につかることで筋肉の緊張が解けて緩んでいきます。
この肩こりや腰痛をほっとくと最悪ヘルニアや頭痛にまでなってしまいます。
最悪のケースになる前に是非銭湯に入って身体を整えましょう。
銭湯には身体を整える効果もあります。
また肩こりや腰痛に関することをもっとよく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
【こちらもCHECK】肩こり腰痛に関連するおすすめ記事はこちら
え?肩こり原因は内臓から?内臓系を柔らかくして肩こりを解消しましょう!
腰痛治し方はどうすれば良いか?腰痛対策のおすすめのストレッチ法
都内のおすすめ人気銭湯5選
①広尾湯
広尾湯は東京の広尾商店街に位置する銭湯になります。
広尾湯の何よりの特徴としては熱いお湯です。
非常に高温のお湯が昔ながらの伝統として今も変わらず残っています。
また広尾湯はサウナや水風呂のないようなシンプルな内装になっているのが特徴的です。
昔ながらの銭湯が好きな方は是非広尾湯をご利用ください。
まるで昭和にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。
広尾湯の公式ページで細かい住所を確認してください。
こんな方におすすめ
- 熱いお湯が好きな方
- シンプルな銭湯が好きな方
- レトロな感じの銭湯が好きな方
②久が原温泉
久が原温泉は大田区にある老舗の銭湯になります。
数年前に改装工事もされているのでお店の内装もキレイでおすすめです。
久が原温泉は熱いお湯が苦手な方は必見の銭湯になります。
なぜなら久が原温泉は比較的入りやすい温度のお湯に設定されています。
さらに大田区や品川区近辺に多くとれる天然温泉の黒湯が有名です。
黒湯の効能としては肩こりや腰痛や自律神経が上手く整えてくれる効果があります。
久が原温泉の詳しい住所は公式ページからご確認ください。
こんな方におすすめ
- 熱いお湯が苦手な方
- サウナの温度が熱すぎるのが苦手な方
- 天然温泉を楽しみたい方
③戸越銀座温泉
戸越銀座温泉は近年急速に人気が高くなった有名店です。
戸越銀座温泉は充実した設備と質の良い黒湯から非常に有名になりました。
まず設備としては受付の横にお食事処がありそこからゆっくりできます。
さらに温泉は露天風呂も管理しております。
その露天風呂は檜の香りをほのかに漂わせてリラックス効果があります。
戸越銀座温泉の詳しいアクセスはこちらの公式ページから確認してください。
こんな方におすすめ
- 天然温泉を楽しみたい方
- 充実した設備を楽しみたい方
- 露天に入りたい方
④清水湯(南青山)
こちらは南青山にある銭湯になります。
都会の真ん中に位置する清水湯は西洋風の作りのおしゃれな銭湯です。
清水湯の何よりの特徴としてはお風呂の種類の豊かさです。
ジェットバスやシルク風呂など従来の銭湯にはないような充実のラインナップです。
お仕事帰りに必見の銭湯です。
是非ご利用ください。
清水湯の住所はこちらの公式ページを確認してください。
こんな方におすすめ
- 都会の真ん中で落ち着きたい方
- お仕事帰りに
- リラックスしたい方
⑤清水湯(武蔵小山)
武蔵小山にあるこちらの銭湯は2種類の天然温泉を楽しめるのが特徴的です。
2種類の天然温泉は黄金の湯と黒湯で分かれています。
中でも黒湯は東京の都内の限られた地域でとれる天然温泉なのでおすすめです。
入った瞬間赤ちゃんのような肌になります。
またこちらの銭湯は岩盤浴も楽しめるので非常におすすめです。
武蔵小山の清水湯のアクセスは公式ページからご確認ください。
武蔵小山清水湯公式ページ
こんな方におすすめ
- 天然温泉を楽しみたい方
- 岩盤浴を楽しみたい方
- 充実した設備の銭湯に行きたい方
番外編おすすめのスーパー銭湯3選
①お風呂の王様大井町店
お風呂の王様大井町店は都内のスーパー銭湯の中でも抜群の人気を誇っています。
こちらのお店はホテルとつながっており出張中のサラリーマンにも人気が高い店舗になります。
また朝から営業していることも特徴の一つになります。
お風呂やサウナはもちろんのこと岩盤浴からお休み処まで揃っているので一日過ごせます。
是非一度ご利用ください。
またお風呂の王様大井町店のアクセスは公式ページからご確認ください。
②溝の口温泉喜楽里
今日は仕事休み。 久々に会う友達と、武蔵溝ノ口駅で待ち合わせして、『溝の口温泉 喜楽里』に行ってきました! 温泉に二回も入浴。 ランチは、ごちそう亭で~ カツ煮のランチセット、美味しかった😋💖 昨日まで体調不良でダウン😵💤⤵して寝込んでたから、だいぶ調子は良くなってきたけど・・ 温泉&ランチで体調がより復活してきた🎵 #溝の口温泉喜楽里 #温泉 #武蔵溝ノ口
溝の口温泉喜楽里は溝の口の奥地にある隠れ家的なスーパー銭湯になります。
もしこちらのお店に行くのであれば車でのご来店をおすすめします。
喜楽里は車で行くだけの価値があります。
それだけ湯の質が抜群です。
中でもシルク風呂は入っただけでお肌がツルツルになるような感覚があります。
その他にもヨモギサウナなどラインナップが充実しています。
喜楽里のアクセスは公式ページからご確認ください。
③RAKU SPA鶴見
みほと、鶴見の楽スパ行ってきた! 岩盤浴入ったりロウリュウ初めてやったり楽しかった! #楽スパ鶴見 #楽スパ #岩盤浴
RAKUSPA鶴見は大型のスーパー銭湯になります。
お風呂の他にもたくさんの種類の岩盤浴があることが特徴です。
そして何よりRAKUSPAはお休み処の設備が充実しています。
お休み処には約1万冊の漫画雑誌が揃っています。
おすすめのご利用方法は温泉に入ってから漫画を読んで寝て、岩盤浴に入るルーティンです。
これだけで一日中いられます。
まとめ
今回は都内を中心とした銭湯を紹介していきました。
さらに銭湯に入ることの効能も合わせて紹介していきました。
銭湯に入ることで筋肉と自律神経が整い身体の健康のために非常に効果的です。
是非銭湯に入って健康的な身体を手に入れましょう。
銭湯には人を健康にさせる力があります。
【あわせて読みたい】リラックスに関連するおすすめ記事はこちら
おすすめのディフーザー15選!おすすめのアロマも合わせて紹介!
今口コミで大人気のドクターストレッチ!肩こり腰痛がなくなった人が急増中!
コメントを残す