突然ですが、今の仕事にやりがいがないと感じて転職を考えたりしていませんか。今回はどのようにしたらやりがいのある仕事に出会えるのかを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。やりがいのある仕事に出会えるためには一度働き方の概念を見直していきましょう。
やりがいのない仕事とは?
#やりがいのない仕事 の典型。
しょうがなくやる仕事。 pic.twitter.com/Lf9osvoyI3— ぱぴ男a.k.a日本一前向きな男 (@yukiohashi4) 2018年5月2日
まずやりがいのない仕事の概念というのは、働くたびに苦痛を伴うような仕事をしていることであり、やりたくもないような働き方をするライフスタイルのことです。
この状態は非常に危険なことであり、はるか昔からの奴隷制度の方達と同じような概念で日々の生活を送っていることになります。
せっかく職業選択の自由の権利を、国民の全員に平等に与えられているので、やりたくもないような仕事をし続けるのは非常に勿体ないです。
ですので、もし今現在の仕事があなたにとって働きたくもないような仕事についているのであれば、しっかりと自分自身を見つめなおしていきましょう。
次の章では、やりがいのある仕事の見つけ方を細かく解説し紹介していきますので、ぜひ参考にして人生を豊かにしていきましょう。
転職をする前にやりがいのある仕事が簡単にみつかる方法
転職をする前にまず今現在のあなたの仕事はどのような精神面で働いているかをイメージしながら、こちらの記事を読み上げてください。
また仕事にならなくてもいいので、あなたの好きな趣味や生きがい、嫌なことなどもまたイメージしながら読んでみましょう。
あなたが労役と思っている仕事を書き上げてください
まず最初に、あなたが働いたりするうえで、嫌だと感じたり、苦手なことを想像して一度書き上げてみてください。
それが、書き上げたことがあなたにとっての避けるべき行動パターンであり、その仕事に似た環境で働くのはおすすめしません。
そして、今現在のあなたの仕事が嫌で苦手なことばかりである場合は、まるで奴隷のような概念で日々の生活を送っているので転職をしましょう。
嫌で苦手な仕事は必然的にやりがいがなくなってしまうので、いくら頑張って働いたとしても成果を上げるためには、他の同僚の何倍もの努力をする必要がでてしまいます。
あなたが生活のために生業としてできる仕事を書き上げてください
まずは今現在のあなたの現在の職業は、好きでも嫌いでもないけど、生活のために働いているスタイルで生活を送っていますか。
例えば、会社で管理職などある程度地位のある仕事をしているけど、いまいちやりがいを感じないような働き方などです。
この状態は本当にその人の働いてる仕事の内容次第であり、このまま続けていたら新しいことを任されて、新たにやりがいを感じれるような場合もあります。
一方で、このまま生活のために働きある程度安定はするけど、いまいちやりがいを感じないまま過ごしてしまう場合もあるので注意が必要です。
一度未来を考えてみて後者になりそうな方は、新たなスキルを身につけるために副業を始めるのもよいですし、思い切ってやりがいを感じるような仕事に転職するのもありでしょう。
ライフワークとして使命感が湧き出る仕事を書き上げてください
最後にライフワークとして、一生続けられるような趣味や生きがい使命感を持てるようなことを、一度書き上げてみてください。
これは完全に仕事にならなくてもいいので、とにかく好きなことをたくさん書き上げてみることが、非常に大切でありポイントです。
もし好きなことや趣味がみつからないような方は、ぜひこちらの記事を参考にして一度自分を見つめなおして考えてみましょう。
天職の見つけ方とは見つけるものではない、作るものだ!仕事の意味も理解しましょう。
様々な形でやりがいのある仕事を受け持っている私の例
現在色々な仕事を受け持っている私が経験しているやりがいのある仕事を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ストレッチの仕事は生業とした生活のための位置づけ
【やりがいのある仕事についての談義】
私が今フリーランスで活動しているストレッチ業界の仕事は、今は生業とした生活のための仕事の位置づけ!
この仕事が長いからね。笑笑
— ぱぴ男a.k.a日本一前向きな男 (@yukiohashi4) 2018年5月2日
現在私がしている仕事の一つとしてお客様にストレッチをかけて体を整える仕事を、フリーランスでおこなっています。
この仕事は私の人生のなかで非常に長く続けており、もはや生業として働いている生活のための一部として、位置づけられているのです。
この仕事は例えば将来的に、個人でサロンを開いて経営者としてスタートしたら、さらなるやりがいを得られることでしょう。
また、将来的に私の培った技術を指導する立場として働いてみることもまた、やりがいを与えるための新たなエッセンスになることがわかります。
このように、やりがいというよりも、生業として生活の一部になっている、私のライフスタイルは今後とも無限の可能性を秘めているのです。
ブログを書いていることは使命感を持ってライフワークとして行っている
【やりがいのある仕事談義】
今希望や夢や志を持ってライフワークとして活動しているのはブログ!最近は急激にPV数が上がってきているから尚更!
今一番楽しい時期!— ぱぴ男a.k.a日本一前向きな男 (@yukiohashi4) 2018年5月2日
そしてわたしが活動している、もう一つの仕事であるブログを書く働き方は、もはや使命感をもって日々作業に取り組んでいます。
もはやライフワークの一部であり、今後ともずっと続けていくようなやりがいを感じることができる、今一番力を入れている仕事です。
人によって価値観は違うので、決して全員がブログを書けといっているわけではないのですが、私にとってはブログはそのぐらいやりがいのある仕事になりました。
みなさまも人生をかけて取り組めるような使命感を持てるような働き方を見つけることができれば、仕事にやりがいがないという思いをしなくて済むことでしょう。
やりがいのある仕事をしっかりと持って転職しよう!
今回はやりがいのない仕事についている方にむけて、おすすめの働き方を細かく説明していきましたので、ぜひ参考にしてください。
もし今現在している仕事がやりがいのない好きでもないような働き方をしている場合は、一度考え直していきましょう。
最後に一生続けることのできるような仕事に出会えることができれば、あなたの人生を一変させるような充実した日々を送れます。
コメントを残す